BSFC=燃費率(g/ps・h)から燃料消費量(L/h)を計算する方法

 意外と知られていないエンジンの効率を表す数字、BSFC=燃費率(g/ps・h)を使った燃料消費量(L/h)の計算方法を紹介したいと思います。

 燃費率というと専門的な言葉のイメージがありますが、下図のとおり一般公開されてる性能曲線図に載っている数値です。
  (「BSFC 燃費率」で検索すると情報はたくさん出てくるので詳細は割愛)
 
 燃費率は、値が小さいほど少ない燃料で馬力を出せることになるので、燃費が良いということになります。

 普通の市販車ならNAで180~250、ターボだと200~300、GT等のトップカテゴリの耐久レースのレーシングカーだとターボでも170~180くらいと、とても良い数字になります。

 この数値を使って、1時間で何リットルの燃料が消費されるかの計算ができます。

 例えば、下図の赤い点線のとおり、6000(rpm)付近の全開では、馬力(=軸出力)が50(ps)、燃費率(=燃料消費率)200(g/ps・h)ですので、50(ps)✕200(g)で燃料消費量は10000(g/h)。
 燃料比重を0.75(kg/L)として単位換算すると、1時間あたり約13リットルの燃料を使うことになります。

 これは、あくまで6000rpmの全開をキープした際の数値です。
 実際の耐久レースの試算では、走行区間中のアクセル全開率などの補正を入れ、実態と合わせ込みます。


 エンジンチューニングの悪い例ですが、例えばターボ車などでブーストを上げて10%馬力アップするのに15%も燃料が多く必要になったら、全開のラップタイムは上がっても、燃費は悪化し、耐久レースでの戦闘力は落ちてしまいます。

 耐久レースでは如何に効率を上げ、燃費率を向上させるかがポイント。
 この機会に燃費率(g/ps・h)や、耐久レースに興味を持ってくれる方がいたら幸いです。

より理解を深めたい方へ、こちらの本をお勧めします。