安いガソリンで良いの?ガソリンと燃費の関係

 暖かくなり季節は変わってますが、相変わらずガソリンの価格は高いまま変わらないですね。
 他にも色んな物の物価があがり、生活が圧迫される中、少しでもガソリン代を浮かせたいと思いませんか?
 そんな時に1円でも安いガソリン、しかもレギュラーガソリンを入れて満足してないでしょうか?
 確かに安くガソリンは買えていますが、燃費を考えたときに、その選択は正しいのか?
 技術的な観点で少し考えてみたいと思います。

ガソリン比重と燃料噴射制御

 エンジンには理想のA/Fというのがあります。車に少し詳しい方ならご存じかと思いますが、AIR/FUELレシオ、ようは空気とガソリンの混合比です。詳しくはググってください(笑)。
 昭和の電子制御がない時代なら、ガソリンの単価は1リットルいくらで良かったのでしょう。
 しかし今どきの車は、A/FセンサやO2センサ等を使って、上記で説明したA/Fを一定に保つように制御されています。そして、このA/Fの単位は重量比なのです。
 何が言いたいかというと、今は、ガソリンを単価は、1Lリットルいくらでなく、1kgキログラムいくらの方が良いのでは?ということ。

 販売されているガソリンの比重は、0.72~0.76(g/cm3)と結構ばらつきがあります。約5%の差、値段にすると8円くらいのばらつきでしょうか?
 更に地球にやさしいバイオガソリンになると、純ガソリンとは理論A/Fや発熱量が変わり数円の燃費の悪化要因になり得ます。
 頑張って1~2円安いガソリンをいれたとしても比重が軽いガソリンだと、上記のエンジン制御によって多めにガソリンを使ってしまうため、燃費は悪くなるかもしれません。
 周りより1~2円安いお店に給油渋滞があるガソリンスタンドを見ると、そんな説明をしたくなります、、、。

オクタン価と点火時期制御

 レギュラーとハイオクでは、ハイオクの方が値段が高いのは周知のとおりです。
 ハイオクはアンチノック性が高いガソリンで昔のスポーツカーでは、よくハイオク指定の車がありました。
 オクタン価に関してはググってください(笑)。
 ここで言いたいのは、今どきの車は、ノッキングの制御により、ハイオクでもレギュラーでも最適な点火制御をしてくれるので、ハイオクを入れれば、それなりにパワーも燃費も向上します。だからレギュラーガソリンにこだわらなくてもよいのでは?ということです。
 例えば、ハイオク170円、レギュラー160円とすると、金額の差は6%程度です。

ハイオクがレギュラーに対して6%以上燃費が良くなるのであれば、ハイオクの方がお得ですよね。
 走り方によって、効果は変わりますが、街中のような、比較的低速度で加速減速が多いようなところでは、ハイオクの方が10%以上燃費がよくなるのではないでしょうか?試す価値はあると思います。

 以上のことから、条件によっては値段高めのガソリンや、ハイオクの方がお得なことがあるので、どのガソリンを入れるのがベストなのか、興味をもっていただけたら嬉しいです。